コメント欄を別ページに作りました!

感想やご意見、『見たよ!』だけでもいいですので、

皆さんの書き込みお待ちしております。

 

新しいページに移行しました!旧と新に分かれましたので過去の記事は旧のほうでご覧下さい。

労働保険一人親方年度更新

労働保険一人親方年度更新のお知らせは、ご確認頂けてますでしょうか?

返送期限が2月27日となっておりますので、お忘れないようにお願い致します。

加わりました

1月1日付けで入社しましたニカワ ヒロミ(二川宏美)です。

年末に江戸川区に越してきて、右も左も分からず

日々迷子・・・。

組合員さまとは、オススメ店や江戸川区近郊の情報を伺いながら、顔を覚えて頂ければと思っております。

 

今後は労働保険・請賠保険・建退共等に携わりますので

宜しくお願い致します。

健康保険の標準報酬月額上限の引き上げ

あけましておめでとうございます!

本年も宜しくお願い致します。

 

今回は、平成28年4月から健康保険の標準報酬月額上限及び累計標準賞与額の上限が引き上げられます。なお、厚生年金保険の標準報酬月額の上限(62万円)の変更はありません。

 

現在の健康保険の標準報酬月額の上限額は第47等級121万円ですが、平成28年4月からは第50等級139万円へ引き上げられることになります。

また、累計標準賞与額も年間上限額540万円から573万円に引き上げられることになります。

 

具体的な取扱いについては、平成28年2月以降に発出される予定ですので、該当する被保険者がいる事業所は今後注意が必要です。

おすすめ?グッズの紹介

こんにちは。


最近、月曜19時から放送されています『有吉ゼミ』の一つのコーナーでヒロミさんが芸能人の家をリフォームする企画の中で使われた道具がよさそうだったのでご紹介します。


もしかしたらお持ちの方、もっとよい物をお持ちの方がいるかもしれませんが・・・(素人目線です)


①レーザー距離計

メジャー要らずと話題沸騰!最大20mはで計れるとのこと。

※メーカーは色々あるみたいです。

②柱間センサー

家の壁に釘を打ち込むときに、壁の裏の柱を探すのに使えるそうです。


足場の組立て等の業務に係る       特別教育について

こんにちは。


現在、建設現場などで広く使用される足場からの墜落・転落による労働災害が多く発生しています。


そのため、平成27年7月1日施行の労働安全衛生規則の一部改正に伴い、足場の組立て等(解体又は変更)の業務に従事する者を対象として特別教育の受講が義務づけられました。


特別教育は、6時間と3時間(短縮教育)に別れます。


■6時間の特別教育対象者

平成27年7月1日の時点において足場の組立て等の作業経験がなく、足場の組立て等の業務に新たに就く者(地上又は堅固な床上における補助作業の業務を除く。)


■3時間の特別教育対象者

平成27年7月1日の時点で、現に足場の組立て等の業務に従事しいている者

⇒経過措置として、現在業務従事者の方には平成29年6月30日までの間は経過措置がありますので、この間に特別教育を行うようにして下さい。


※一部特別教育の全部について省略することができます。

⇒詳細はこちらを参考して下さい。


経過措置で平成29年6月30日までとまだ時間がありますので、焦らなくていいかと思いますが忘れずに特別教育を受講されますようにお願いしますm(_ _)m




早くもマイナンバー絡みの詐欺発生

10月5日よりマイナンバー法が施行されました。


日本に住む一人一人に割りふられる12桁の番号を通知するための「通知カード」の発送に向けた作業が始まってるそうです。


そんな中、早速詐欺被害が発生してしまったようです。


内容としては、マイナンバーが通知される前の9月以前に南関東に住む70代の女性の自宅に「あなたのナンバーを教えます」と公的機関を名乗る男から電話があり、番号を伝えられたということです。

 その翌日、別の男の声で「公的機関に寄付をしたいので、あなたのナンバーを教えてくれないか」と電話があり、前日に聞いた番号を伝えたところ、さらに別の男から「ナンバーを教えたことは犯罪にあたる」と言われ、女性は現金数百万円を支払ったということです。

マイナンバーの取扱もですが、詐欺等にもご注意下さいm(_ _)m

女性のみで建てた建物ができるか?

もっと女性が活躍できる建設業へ向け、8月22日、国土交通省と建設業5団体が会談を行い、官民挙げた取組として「もっと女性が活躍できる建設業行動計画」が策定されたようです。


建設業は5年間で女性雇用の倍増を目指し制度・環境整備を進めているようです。


建設業といえば、男性中心の業界でしたが、最近は大手を中心に新卒等で女性を採用しているのをネットやテレビで拝見するようになりました。


先日、テレビで放送していたのはタクシー業界でも女性専用タクシーができたりしていたので、建設業界も女性のみまたは、女性の視点で作った家とか販売されるようになるかもしれませんね。

熱中症

8月となり、今年も暑い日々がつづいておりますね。

さてこの時季で、よく話をきくのは熱中症です。

そのため、今回は、熱中症について書きたいと思います。


 まずご存じの方も多いと思いますが、熱中症とは、室温や気温が高い中での作業や運動により、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体がだるい、ひどいときにはけいれんや意識の異常など、様々な症状をおこす病気です。


 外はもちろん、家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、熱中症になる場合がありますので、注意が必要です。


熱中症の災害事例をみますと、まず業種別では、予想通り建設業が一番です。また、作業開始からの日数別発生状況では10日以上かが一番多いというデータがあります。


仕事もそうですが、慣れた頃が一番危ないということですかね。


対処についてもご存じかもしれませんが、塩(塩分のあるもの)を作業場に常備、熱中症は、自覚されにくいので、みんなで声をかけあう。症状が出た場合は、軽くても早めに病院に行くようにしましょう!!


まだまだ、暑い日が続きますので十分に気をつけていきましょう。

アマゾンが住宅リフォームに参入

こんにちは。


今回は、気になるニュースを見たので、それについてご紹介をします。


EC(電子商取引)で世界最大級の巨人にして、

日本国内でも最大手のアマゾンが、日本の住宅リフォーム市場に本格参入したとのことです。

ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/75947


このシステムは商品自体はアマゾンで買って、

その商品の取付は施工業者が見積もりを持って購入者の家に訪問。


商品に市場性を持たせて、価格の低価格化を狙い、施工業者としては需要の増大に期待していると・・。


確かに、購入者側視点では「価格の固定化・透明化」が最大のメリットになるかと思います。

基本的に施工費込の価格がアマゾンで提示されており、よほどの事がない限り、その値段での施工が可能となるとの事らしいです。


将来的には、自分で調べて家のリフォーム商品を決めネットで注文するようになるのかな・・・。

自転車運転者講習制度

こんにちは。


今回は道路交通法の改正により、2015年6月1日から自転車の運転者を対象とした「自転車運転者講習制度」が施行されますのでそれについて。


これは、自転車で危険な違反行為をして2回以上摘発された運転者に対して「自転車運転者講習」(受講料5700円)を受けることを義務づけるもので、指定期間(3か月以内)に講習を受けなかった場合には「5万円以下の罰金」という罰則も設けられています。


「自転車運転者講習制度」では、摘発や受講命令の対象となる危険行為として14の項目が設定されています。

ほとんどは「信号無視」や「酒酔い運転」「ブレーキ不良」など、誰にでもわかる交通安全上のルール違反です。


その一方で、自転車運転者の多くが危険性を認識していないものとして、自転車の「通行区分」と「歩道の通行」に関する違反行為があるようです。

詳細については、こちらをご参照願います。


私もよく自転車を利用してますが、皆様もご注意下さいm(_ _)m

請負賠償保険の年度更新完了

こんにちは。


おかげさまで無事に請負賠償保険の年度更新が終了致しました。

しかし、新規加入はいつでも可能ですので、必要と感じている方がいらっしゃいましたら組合までご連絡頂ければ、見積等ご案内させて頂きます。


請負賠償保険の年度更新

みなさまこんにちは。

 

4月末を持ちまして請負賠償保険の効力が切れます。

 

先日、対象者の方に請賠のご案内書を郵送させて頂きましたので

ご確認の上、今年度もご加入希望の方は、ご対応願います。

 

前年度の加入者全員の継続可否を確認後、今年度の保険料についてお知らせ致します。

予定では4月中旬を考えておりますので、ご協力の程宜しくお願いしますm(_ _)m

 


付加年金について

こんにちは。


今回は、国民年金保険法の付加年金についてお話ししたいと思います。


まず、付加年金とは国民年金第1号被保険者ならびに任意加入被保険者が、定額保険料に付加保険料を上乗せして納めることで、受給する年金額を増やすことができます。


付加年金を納めることができる方は、

・国民年金第1号被保険者
・任意加入被保険者(65歳以上の方を除く)


付加保険料の月額

400円


付加年金額(もらえる年金額)

200円×付加保険料納付月数(支払った月数)

例:付加年金を5年掛けたとします。

  ①400円✕12ヶ月✕5年=24,000円

  ⇒付加年金は老齢基礎年金と一緒に支給されますので原則、

   65歳から支給されます。

  ②65歳になってもらえる付加年金額は

   200円×60ヶ月(12ヶ月×5年)=12,000/年

  ⇒つまり3年以上でプラスになります。


しかも老齢基礎年金と違って良くも悪くも改定率がないので、法律が変わらなければずっと上記金額が老齢基礎年金と一緒にもらえます。老後の備えにご検討はいかがでしょうか?


※最も注意することなのですが、老齢基礎年金の受給権がないと 付加年金も支給されませんので、ご注意下さい。(保険料を納めた期間(免除期間を含む)が原則25年以上必要です)

現場で使える?アプリ

こんにちは。

 

今回は、現場で使えるかもしれないアプリの紹介をしたいと思います。

 

黒板付カメラ(工事写真)というアプリです。

 

工事黒板付の写真を撮るAR(拡張現実)カメラアプリです。

黒板入りの工事用現場写真が一人で安全に撮れます。
位置情報・撮影日時を自動で黒板に記入する事が出来るため、工事の進捗管理・記録・整理に便利。
黒板に表示する文字列や図を登録、選択することができます。
黒板の種類の違う黒板付きカメラEW(土木用)もあるようです。


機種によって文字化けするというコメントもありますので、まずは無料版から試してみた方がいいかもしれませんね。

ネット銀行について

こんにちは。


先日、ネット銀行について不安を感じている方がいたので今回はネット銀行についてお話ししたいと思います。


■メリットについて

①金利が高い

 ⇒私が思う一番のメリットは金利です。一般的な大手銀行の1年定期預金の金利は、およそ0.025%~0.035%ぐらいですが、ネットバンクサービスでは0.2%のところが多く、金利は約6~8倍ほど差が出てきます。


②インターネット上で24時間、残高照会や振り込みが出来る


③振り込み手数料や引き出し手数料が無料。

 ⇒ネット銀行によっては、振り込み手数料や引き出し手数料が無料のところがあります。   
手数料がかかるネット銀行もありますが、それでも一般の銀行に比べると格安です。


■デメリット

①通帳が発行されない。


②実際の店舗がない。


通帳のかわりに、ほとんどのネット銀行がPDFファイルやエクセルのファイルなどで取り引きの記録がダウンロードできるようになっています。


あと、店舗がないことですが、実際に銀行の行員の方と対面できる機会がないだけで、コールセンターなどで電話対応はしてくれます。


とりあえず、現時点で私が思うネット銀行についてのメリット・デメリットについてお話ししました。ご参考にして頂ければ幸いです。

相続学習会実施

2014年12月5日19時から相続の学習会を実施致しました。

 

今回のテーマは、『相続』について基礎を当組合の顧問弁護士が講師となって行いました。

 

実際に例を挙げながらお話し頂いたので、大変分かりやすくあっという間に1時間が過ぎてしまいました。

 

アンケートの回答でも好評のため、継続実施したいと考えております。

 

次回は、30代・40代の世代が気になるテーマで実施したいと考えておりますので、何かやって欲しいテーマがありましたらご連絡下さい!

 

お待ちしておりますm(_ _)m

冬の感染症を防ごう

こんにちは。

今年もあっという間に12月となってしまいました。

そして、インフルエンザの流行シーズンを迎えました。


インフルエンザの感染力は非常に強く、日本では毎年約1千万人、約10人に1人が感染しています。


インフルエンザを含む、冬の感染症・基本的なセルフケアについてお話ししたいと思います。


       ~冬に流行する感染症について~

■ 風邪
 原因ウィルスは、なんと100以上。
のどの痛み、鼻みず、咳、くしゃみ、発熱などの様々な症状がでるが、基本的には風邪かな?と思ったら、栄養をとり、たっぷり睡眠をとることが一番大切です。


■ インフルエンザ
飛沫感染するので、手洗い・うがい・マスクが重要です。
 主な症状は、38℃以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身症状が現れます。
 治療法は、タミフルやリレンザなどの抗ウィルス薬が有効です。
インフルエンザワクチンの接種で予防できるので、11月~12月中の接種をお勧めします。
インフルエンザにかかってしまった場合は、学校保健安全法では『発症後5日を経過して、かつ解熱後2日を経過するまで』と決められています。
 詳細は、各会社ごとの判断になりますが発症後7日まではウィルスがあるので注意が必要です。


■ ノロウィルス
 ウィルスに汚染された牡蠣や二枚貝を生で食べることで発症する。
 主な症状は、下痢と嘔吐。
 治療法は、脱水症状にならないよう水分をしっかりとり安静にする。
トイレなどで感染が広がる可能性があるので、流す際は必ずトイレのふたをしましょう。
しっかり加熱調理することで予防出来ます。

        【基本的なセルフケア】

1.手洗い・うがい・人ごみを避ける・外出時はマスクをする。
2.規則正しい生活 栄養バランスのとれた食事と十分な睡眠をとる。
3.ストレスをためない。
 免疫力が下がると感染症にかかりやすくなるので、ストレスを上手に発散しましょう。

特に重要なのは、腸内環境を整えることです。

ウィルスに勝つには、免疫を上げることが重要となります。
 免疫細胞の5割以上は、なんと腸にあるのです。
 

      《腸内環境を整えるポイントは?》

■適度な運動
■栄養バランスのとれた食事
■乳酸菌(ヤクルトやヨーグルトを積極的にとりましょう)


最近では、風邪予防のヨーグルトなどもあるらしいので、試してみてはいかがでしょうか?

子どもが生まれた場合には

最近子どもが生まれた組合員さんが、何かあった場合に大丈夫だろうか?いうことで、生命保障の相談にいらっしゃいました。


お話をうかがっていると、死亡時の保障額が不足していることがわかりました。

みなさんは、万一お亡くなりになった場合に備えて、子どものための生命保障に加入していますか?


子どもが生まれた場合には子どもの教育費・養育費として、生命保障が必要となります。


特に小さい子どもがいる方は、一人前になるまで何年もかかるので、より大きな保障に加入する必要があるかもしれません。

そこで生命保障として、全労済の団体生命共済をご案内します。

この共済は組合員本人と配偶者、子どもが加入できる生命保障です。


組合員本人は、死亡時の保障額を100万円単位で最高900万円まで加入することができます。不慮の事故で入院した場合の保障もついています。


また、組合員が全員加入している保障と一緒に請求手続きができます。

通常、毎年9月頃にご案内しているのですが、今年は特別に11月にもご案内することとなりました。


団体生命共済に関心をお持ちの方は、組合までお電話ください。


制度や保障額、掛金についてご案内します。
この機会にぜひ、生命保障の見直しをしてみませんか?

医療費の節約方法

こんにちは。

 

今回は、病気になった時にけっこうかかる医療費を少しでも抑えられる方法を二つ紹介します。

 

①ジェネリック医薬品の利用

ジェネリック医薬品とは、通常の薬と同じ成分ですが低価格で買う事が出来る後発薬のことです。

 

開発された薬の特許期間が切れてしまった場合、同じ成分の薬を他の会社が作れるようになります。

 

すると同じ成分・同じ効果でありながら通常よりも低価格で提供できるようになります。

 

同じ成分なので効果が変わることはありません。

 

最近出来た薬だと特許がある為まだ作られませんが、もしジェネリック医薬品があるなら絶対に選んだ方が安くすみます。

 

②もらった薬の説明書やお薬手帳はお金がかかる

病院でもらう薬の写真が印刷された説明書やオプションのお薬手帳には利用料金がかかります。

 

説明書は平均30円ほどの料金がかかりますが、
薬の袋に必要事項が書かれているので必要ないかもしれません。

 

小額ですが少しでも医療費を節約したい方は説明書はなしでお願いしてみましょう!

 

何より、病気にならないのが一番よいことなので健康に心がけて無駄な医療費を節約しましょう!!

暑さ対策として

こんにちは。二川です。

 

先日、テレビを見て面白いと思った商品について書きたいと思いもいます。

 

その商品は、「空調服」というものです。

 

「空調服」とは服に付いた小型ファンで、服の中に外気を取り入れ、体の表面に大量の風を流すことにより、汗を気化させて、涼しく快適に過ごせる商品です。
工場や屋外作業などエアコンの使用できないような環境でも、快適に過ごせるようです。

 

リチウムイオンバッテリーを使えば約12時間連続使用が可能なので暑い環境で仕事をする方には非常に便利な商品かなと思いました!

 

上着一着で1万5千円前後と少しお値段はしますがこれで業務効率の向上や熱中症対策にもなるので検討されてみてはいかがでしょうか?

 

詳細の情報については、下記「空調服」の販売会社のHPと商品一覧をご覧下さい!

 

株式会社空調服のHP

空調服の商品一覧

ねんきんネットについて

こんにちは。二川です。

 

毎年、誕生日月に「ねんきん定期便」が送られていると思いますが、同じ内容をインターネットでも照会できるサービスとして、2011年2月にスタートした「ねんきんネット」というのがあるのをご存じでしょうか?

 

「ねんきんネット」は、加入記録が1カ月ごとに更新され、いつでも最新情報が手に入れられることができます。

 

この「ねんきんネット」の最大のメリットは、「ネット環境があれば24時間365日いつでも照会が可能」だということです。「ねんきん定期便」は1年に1回郵送のみですが、「ねんきんネット」は1カ月ごとに記録が更新され、最新の情報の元でシミュレーションができることです。

 

また自分の将来の年金見込額については、「ねんきん定期便」は手計算で行わなければなりませんが、「ねんきんネット」では、サイト上にある質問項目に入力をしていくことで自動的に年金額を計算してくれる機能があります。

 

「ねんきんネット」を利用するにあたり、「ID・パスワードの発行」が必要となります。

手元に送られている、「ねんきん定期便」の中に「ねんきんネット」のアクセスキーが記載されているみたいなので、これがあれば申し込みからID・パスワードの発行まで一気に手続きできます。

 申し込みをすると、直ぐに登録したメールアドレスにID・パスワードが送られてきます(ちなみに、ねんきん定期便に書かれているアクセスキーがないと、手元に届くまで5日ほど(郵送)掛かるようです)。

「ねんきんネット」を利用すると今までの加入状況などが確認できますので漏れがないかがすぐに確認できますので良かったご利用してみてはいかがでしょうか?

 

ねんきんネットについて

 

 

子育て世帯臨時特例給付金について②

こんにちは。二川です。

 

本日は、前に書いた子育て世帯臨時特例給付金について進捗がありましたのでお知らせ致します。ちなみに今回も江戸川区の場合について書きますので、平成26年1月1日時点で江戸川区にいた方が対象となりますのでご注意下さい。(私もですが、江戸川区ではない方は、各区市町村のHPをご確認ください。)

 

まず、申請書の発送時期については7月末頃に発送。

           ↓

申請書に必要事項を記入し、添付書類とともに返送。

※申請期限:平成27年1月23日(金)《消印有効》

           ↓

申請書を受領後、審査をして支給対象と認められた方には2か月程度で振込する予定。
ただし、書類の受付時期や審査の状況によっては、さらに日数がかかる場合があります。

詳細は、江戸川のHPをご確認ください。

 

申請期限までに申請されなかった場合は、給付金の受給を辞退されたことになります。つまり、貰えなくなりますので忘れずに申請をしましょう!

 

 

自転車に関する全労済の共済についてお話

 こんにちは。二川です。

 

少し前ですが、子供が乗っていた自転車と歩行者との衝突事故をめぐる損害賠償訴訟で一億円近い賠償を命じられたニュースが報道されたのもあり、家族の方が万が一自転車事故を起こしたときの補償はないかと心配されている組合員さんがいらっしゃったので、本日は自転車に関する全労済の共済についてお話したいと思います。

 

 

一つ目は、マイカー共済の特約です。(マイカー共済に加入している方のみ)

マイカー共済の特約で『自転車賠償責任補償特約』という商品があります。

⇒これは自転車の事故により、法律上の損害賠償責任を負ったときに1事故につき最高5,000万円まで補償します。(対人・対物合計)

●こちらの商品は、ご家族が自転車を複数台所有していても1 契約で補償します。※原付自転車は対象になりません。

 

月払掛金:100円、年払掛金:1,160となります!

 

 

二つ目は、こくみん共済の傷害安心タイプ』です。

こちらの商品は自転車事故だけではなく日々の暮らしの中に潜む、思わぬ「けが」や他人への「賠償」に備えます。

⇒第三者に対する法律上の賠償責任が発生したとき、1契約で同居のご家族全員の賠償を最高1億円まで補償します。

例えば、買い物中、子供が売り場の商品を壊してしまった、散歩の途中に飼い犬が他人にけがをさせてしまった、自転車で通行人にけがをさせ等。

 

加入できる方:満0歳~満59歳の方

月々の掛金:1,200

 

※今回は、他人への「賠償」についてのみご案内しております。他の保障内容については当組合までご連絡いただくか、全労済のHPをご確認下さい。

 

『自転車賠償責任補償特約』は、ご家族の自転車事故のみ心配の方を対象とした補償となり、『傷害安心タイプ』は自転車だけではなくお子さんやペットがいらっしゃる方に対してオススメかと思います。

 

一度ご検討いただき、ご興味がありましたら二川(にかわ)までご連絡下さい。

第21回定期大会

先日第21回定期大会が行われました。

来賓の皆様、そして御協力いただいた皆様に御礼申し上げあげます。

写真アップしております。

活動内容をご覧下さい。

青年部がどんな活動してるのか       各支部はどんな活動しているのか

ホームページのコンテンツの中で見てもらいたいものと見られているものって違いますよね。

 

このホームページで一番見られているコンテンツ第一位はドゥルドゥル ダン!!『首都圏建設一般労働組合について』

第二位は『仲間になろう!』

第三位は『組合業務のご紹介』

です。

その次に『書記の日記』が入ります。(もはや日記・・・ではない<(_ _)>)

更新しているものよりも更新しないようなものが一番見られています。つまり新規で見る人が未だに多いって事か!或は、組合員さんでも知らないことを調べようとしてくれてるって事??(過去一年分の集計ですが)

トップページは誰しもが見るので入れてません。

 

更新しているページで最多なのは書記の日記ですが、

それと同じくらい更新しているのが青年部活動記録です。

毎月青年部でのことをいろいろ書いてます。

これって青年部しかないんですけど各支部もどんなことやってるのか知りたいですよね~!

支部でやってることがわかれば参加したいって人も増えると思いますよ!

どの支部に入ってるのかさえ知らない方も多いですがねw

でも魅力のある支部なら参加したい人だっているはずです!

それぞれの支部にも特徴があると思いますし~!

日本のことや労働者のことを考えて話し合いしてる支部とか、毎月集まって仕事の情報交換しながら飲む支部とか。

仕事が欲しいって人だって支部に参加して仕事ないっすか-!!って言えば新たなつてができるかも?

青年部も参加者募集中です!

労災年度更新が始まります!

労働保険加入の皆様、今年も年度更新の時期がやって参りました。

 

今年の主な変更点や内容は

①今年は特別加入の選べる日額に変更があり、上限2万円だったのが25,000円まで上がったこと。

②一人親方団体ができ一人親方労災の手数料が安くなり手続きが早くなったこと。

③ゼネコン等の指導により雇用保険を適用する事業所が増えていること。

④元請け工事のある方は一般拠出金の料率が下がったこと。

 

4月中旬にお知らせを発送致します。

労働保険の事はなんでもお聞き下さい!

詳しくはこちらのページにもございます。→労働保険Q&A

請賠の年度更新の時期になりました

みなさまこんにちは。二川です。

 

4月末を持ちまして請負賠償保険の効力が切れます。

今回より私、二川(にかわ)が担当になりますのでよろしくお願いします。

 

先日、対象者の方に請賠のご案内書を郵送させて頂きましたので

ご確認の上、今年度もご加入希望の方は、ご対応願います。

 

前年度の加入者全員の継続可否を確認後、今年度の保険料についてお知らせ致します。

予定では4月中旬を考えておりますので、ご協力の程宜しくお願いしますm(_ _)m

 

子育て世帯臨時特例給付金について

みなさまこんにちは。二川です。

 

子育て世帯臨時特例給付金はご存じですか?

平成26年4月から消費税率が8%へ引き上げられますが、子育て世帯の影響を緩和し、子育て世帯の消費の下支えを図る観点から、臨時的な給付措置として行われるそうです。

給付額は、対象児童1人につき 1万円

 

対象児童は、平成26年1月分の児童手当(特例給付を含む。)の対象となる児童を基本とします。ただし、臨時福祉給付金(簡素な給付措置)の対象者及び生活保護の被保護者等は対象外です。

 

ここで大切なことはこの給付金は、対象者が申請しないともらえないということです。児童手当を受給しているからといって一緒に振り込まれません!

 

ちなみに江戸川区では、江戸川区から平成26年1月分の児童手当を受給しており、子育て世帯臨時特例給付金の支給対象の可能性がある方に申請書を送る予定みたいです。

申請書をお送りする時期及び申請の開始時期は、7月以降を予定しており、申請・支給手続については、現在準備中とのことです。

申請書が届いた際は、必ず申請しましょう!!

 

■参考HP

厚生労働省

江戸川区

確定申告始まっております

みなさまこんにちは。

確定申告が始まりました~3月17日までは大忙しです。

皆様も早めの申告をおすすめいたします。

 

さて、書記日記は別ページとなり新しくなりました。

以前の記事を読み返していただけるようにしました。

緊急を要さないけど知りたいこととかあればメッセージくださいね。

でもここ見る人って自分で何でも検索して調べることが出来る人たちだからあんまり質問なさそう・・・

 

でもね!月に一人くらいはメッセージくれる人いるんですよ!

 

公共工事設計労務単価って知ってますか??

人工の基準とでも言いましょうか。

これがH26年2月に改正されました。

全国平均も上がり平成12年(2000年)と同じ水準になりました。

今のご時世、人工は皆さん厳しいところ、でも落としてもいいように使われるだけ。

そこで、労務単価を引き合いに出し人工交渉に使う人もいるんです。

皆さん、ご自身の職種の設計労務単価くらいは頭に入れておきましょうね。